つじ自然整術院―整体の特徴

当院の整体は、器具などは使わず痛みを感じない整体で、人の手で感覚を確かめながら優しく行います。

心地よい刺激(揺らす、さするなど)の整体で、全身に施術します。
脊椎、骨盤等を力や勢いで矯正するのではなく、正しい位置を体に教えてあげる感覚です。
ご自身の体が正しい位置を理解することで、腰痛、肩こりなどの症状の緩和、骨盤矯正の効果を発揮します。

痛みは姿勢を悪くし、姿勢の悪さは痛みを引き起こします。
このような悪循環で、いつまで経っても状態は改善しません
つじ自然整術院の整体は、正しく体を矯正することで、痛みの根本的な改善をはかります。

当院の整体は、痛みのない、体に優しい刺激を加える無痛の整体です。
お子様からご年配、また妊婦さんまで受けていただける、本当に優しい整体で、しかも改善実績も豊富です。
また、薬や機材、宗教的なものを勧める治療院もあるようですが、そのようなこともございませんので、
本当に安心してください。

自律神経を整え、健康に近づく整体の手技を行います。
痛みと自律神経は関係しており、ストレスなどによって痛みが悪化します。
また、胸郭、脊椎などの歪みによって圧迫されていた内臓(肺、腸など)が開放されるにつれて、健やかな体に近づきます。
紀の川市の整体料金について
★一律3500円(税込)
※初診料なし
※30分から40分の施術
※予約制です(紀の川市 0736-77-6516)
整体の施術内容について
★痛みを伴わない手技療法
★ボキボキしません・揉みほぐしません
※ゆらしたりさすったりするイメージ
当院の整体の対象症状は?
★症状を選びません(どんな症状でも可能です)
★対象者についても選びません(幼児、高齢者、妊婦、スポーツ選手etc.)
※進行が早い症状、命にかかわる症状の際には病院にかかることを優先させて下さい
整体の効果について
★幅広い方に整体の効果が確認されています。
※施術回数はともかく、良い効果出ることは間違い無いです。
※ご自身の『治ろうとする力』を呼び起こし、後押しすることを主としますので、整体の効果が長続きします
※自律神経の調整作用もあります。
つじ自然整術院の施術者について
★整体歴20年と10年の2人で交代で行っています。あまり怖がられたことがないので安心してください(笑)
※超能力者でもなければ霊能力者でもありません。優しい整体でまじめに治療します
整体について聞いてみました(Q&A)
初めて『つじ自然整術院』へ行くので不安です。本当に効果があるのですか?信用できるのですか?
必ず効果があるとは言えません…。しかし、あなたはきっと、病院など、あちらこちらで効果がなかった方だと思うのですが、そんな中、当院では多くの方に結果を出しております。
それでもやっぱり、不安です。…本当に痛くないのですか?
『はい。痛くありません!!』これは間違いないです。当院の整体を受けていただいたらわかりますが、痛みを与える要素がありません。ただし、痛みの確認をさせていただく時などに患部が痛いときがあります
今までどんな治療も効果が無かったのですが大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。施術させていただきます。体への無理な負担が少なく、より多くの方との相性が良い整体なのです。
では、一度行ってみたいのですが、具体的にどんなことをするのですか知りたいです。
はい、まず簡単な問診表に記入していただきます。
次に、症状について質問させていただきます。
それから?
ベッドサイドに座っていただき状態の確認をさせていただきます。
さする様な感じで、背中の調整をさせていただきます。
仰向け(上向き)に寝てもらいます。
仰向けなんですね。
それから30分ほど全身に対し、軽くゆらします。 軽く触れます。 軽く押さえます。 軽く伸ばします。
最後に座っていただき状態の確認、調整をさせていただきます。
最後に、症状により、痛さの確認をさせていただきます。
それで終わりなのですか?
はい。その間出来るだけで構いませんので、リラックスし、落ち着いた呼吸をしていてください。
(皆さん、かなりの確率で、うたた寝をされていますが…)
なかなか言葉では伝えにくいのですが、心地よい感じです。
かなり安心してきました。
これは他の整体との違うのですか?
はい、一般的な整体のイメージとは違います。
他の整体では首を『ゴキッ』腰も『ゴキッ』筋肉グリグリなんて言うイメージがあるのですが?
★痛みが無い(腰などグーッと押さえる感覚も、ほぼありません)
★筋緊張の緩和(硬い筋肉を和らげる)に対して揉まない(どちらかと言えば、揉み解すことに否定的)
★部位ごとの施術は行いません(『腰が痛いから腰を触る』だけでは再発が早いので)
★体位変換(上向きとか下向きとかの体勢変換)が少ないです
そうなんですね。さらに安心しました。
ところで健康保険証はいりますか?あと料金も気になります。
健康保険がききませんので、いりません。一回3500円です。初診料もありません。
何回ぐらい通わないといけないのですか?
難しい質問です。
…症状、体質などによりますので答えはありません。すいません…。
でも、それでは、あまりにもわかりにくいですので、目安だけご案内しておきます。
はい。お願いします
具体的な症状があるうちは、週に一度ぐらいのペースで通って頂きたいです。(週に2~3回程度なら、更に効果は高いです)
症状がほとんど無く、気長に治して行こうという感覚なら、月に一度でも十分効果があります。
もっと具体的にお願いします。
はい。例えば、『10年前頃から腰痛で困っていて、いろんな治療を受けたが、その時だけしか改善せず、当院に来られた40代女性の場合』
週一回の来院で、大体3~4回以内で改善を自覚できます。
そのあと体調などの影響で悪くなったと感じることもありますが、少しずつ改善し、4ヶ月ごろには大分楽になりました。
そうなんですね。
例えば、『30代女性、3週間前から肩が痛くて上がらなくなった方』などは
一回の施術で、ある程度肩が上がるようになり、帰宅後3日程で痛みが消失し、再発もせず動かせています。
では、ぜひ一度行って見たいのですが…
お電話(紀の川 0736-77-6516 )にてご予約の上ご来院くださいね
整体コラム記事『部位別』
当サイト『整体コラム』を部位別にご案内します
気になる部位をクリックしてください。
つじ自然整術院の整体コラム
≫ 耳鳴り
肩こりの悪影響・耳鳴り

肩こりの状態に比例して耳鳴りがひどくなる方がおられます。(もしくは、肩こりをひどく感じ始めた頃から耳鳴りが出てきた方)
耳鳴りと肩こりの関係性を身を持って体験されている方です。(もちろん耳鳴りには肩こりと無縁のものもありますので要注意ですが)
耳鳴りのほとんどは原因がわからないもので、病院に行っても気にしない様に言われてしまい、悲しい経験をされる方も少なくありません。
そんな中で、先述のような肩、首周辺の筋緊張とともに発症している耳鳴りは当然、肩こりが緩和されると耳鳴りも緩和されます。(あくまでも緩和になります。耳鳴りの原因が肩、首周辺の筋緊張のみが原因でないということです)
ただし、緩和されることによって、病院で指導された『気にしない事』が一気に現実味を帯びてきます。
肩こりを伴って耳鳴りのある方はこの整体を受ける価値は大いにあると考えます。
当院では「肩をほぐす」という感覚は少なく、関節、筋肉を「整える」感じに近いですので、肩こりの原因の改善のお役に立てるでしょう。
『肩こりの悪影響・耳鳴り』
と関連する記事 ≫
≫ すべり症(脊椎分離症)
腰痛で病院に行ったらすべり症だった

すべり症と言っても何が起こっているかがピンとこないかもしれませんが、脊柱(背骨)の骨折です。
骨折と聞けばかなりショックだと思います。
ただし、骨折箇所は、椎体がズレないようにするための骨の骨折となりますので、姿勢が正しく、骨折箇所の周囲の組織がしっかりしていると、痛みは無く、普通に日常生活が送れます。
しかし、腰痛で病院に行くという時点で、すでに椎体はずれており、すべり症になっているということでしょう。
すべり症の症状は、基本的には腰痛とか坐骨神経痛とか痺れとか...そんな感じです。
原因が脊椎の滑った状態だというだけなので、レントゲン、MRIなどの画像診断がなければ病名は判明しません。
微妙なズレは判別しにくいようですが、それでも十分に痛みが出ます(その際は脊椎分離症と診断されるのでしょう)
当院では、すべり症かどうかは関係なく、ズレやその周囲の筋肉の状態に着目しますので、脊椎に分離が有るか無いかに関わらず、同じような整体をします。
当院の整体は、それでいいのです。
無理やり正しい位置に戻すようなことはせず、優しい刺激で骨や筋肉に正しい位置を思い出してもらうようにしますので、何ら問題はありません。
ただし、すべり症に対し、ボキボキ系の整体やカイロではちょっと問題アリなのではと感じます。これは厚生労働省や病院でも要注意とされています。
すべり症に対してひどくなってしまうと、手術が視野に入ってきます。
そうならないように、早めの正しい対処が重要になります。
腰部に負担がかからない正しい姿勢が肝になりますが、痛みがあれば、なかなかそうも言ってられません。
当院の優しい整体で、腰椎を正しい位置に近づけながら、痛みを軽減し、更に骨盤を意識した全身施術で姿勢の改善まで目指すことは、将来的にも価値の有ることと考えます。
『腰痛で病院に行ったらすべり症だった』
と関連する記事 ≫
≫ 生理痛
生理痛と整体について

色んな痛みに共通に言えることですが、
痛みの原因は一つでなく、色んな要素が重なって出るということです(主な要素はあります)
例えば、日頃は痛くない腰が、疲れた時には痛みが出たりするのはその典型。
また、痛みの周囲も歪んでいることが殆どで、痛みに関与しています。
さて、肝心の生理痛ですが、こちらも色んな要素が重なっていると考えます。
本来生理はそんなに痛いものではありません(もちろん個人差はあります。また、ホルモン分泌の関係で倦怠感もあるでしょう)
痛みが強ければ、何らかの異常な要素があると考えるほうが自然です。
で、その何らかの異常な要素ですが...
まずは【ストレス】
ストレスのない生活は考えられません。
またストレスの質の悪化や、慢性化しています。
その結果、ホルモン分泌の過剰、過少が起こり、子宮に負担がかかり、痛みが出ます。
次に【血流】
生理時には当然血流が通常とは変わります。変わるのですが、自律神経の機能低下で、血流のコントロールが上手くできなくなると、各所に過不足が生じ、痛みを招きます。
あとは【器官の変形】
子宮及びその周囲が、何らかの影響で、圧迫などされ変形してしまっている状態だとすれば、正常に機能せず、これも生理痛を起こします。
で、これらが入り混じり、生理時に痛みが強くなってしまうのです(他にも要素があるとは思いますが、ぱっと思いつくのはこのぐらい)
なので、当院で行える範囲は、骨盤周囲の歪みを整えて、子宮への外的圧力を減らすことで、子宮を正常位置に近づけることと、自律神経の調整で、安定した器官の活動を図れるように促すことになります。
生理痛には生活習慣も大きく関わってきますので、食事 睡眠 運動など規則正しく健康的な状態を維持することも大切になります。
『生理痛と整体について』
と関連する記事 ≫
≫ 冷え性
冷え性と整体

冷え性に整体は効くのでしょうか。
まずは、冷え性の原因を考えなければなりません。
根本的に体温が常に低いのと、手足などが冷たく感じるのとは意味が違います。
本来、上がって欲しい体温に対してその温度まで届かない状態が冷え性です。
ですので、触って、そんなに冷たくない手足でも冷え性の方は居られます。
では、なぜ冷え性になるのか。
血流が原因という人もおられます。
ほとんど正解ですが、手足の体温がそれなりの保たれている人の、冷たくない冷え性は説明付きません。
その多くの原因は自律神経の影響と言わざるを得ません。
自律神経の機能低下に加えて血流異常があると考えます。
自律神経については
- 心因性のストレス
- クーラーなどのによる体温調節機能の低下
- 栄養のバランス不良によるもの
- 上記のような原因によるホルモンバランス機能の低下
血流異常に関しては
- 自律神経の異常
- 各ストレス
- 食事、ストレス、呼吸不良などによる血液自体の質の低下
思いつくままに書きましたので、抜けているかもしれませんが、こんなイメージです。
体に起こる現象のほとんどは原因は一つではありません。
いろんな要素が重なっておこります。
では、整体は自律神経に対して、また、血流に対してアプローチできるのでしょうか?
まず『自律神経』に対して(自律神経とは自分でコントロール出来ない神経のこと)
神経なので、体中に張り巡らされています。
その神経をコントロールしているのは脳です。
脳と体との神経のやりとりで必ず通るのが首です。
その首に異常があると自律神経のコントロールも甘くなる可能性があります。
整体は首の異常に対してアプローチできます。
また、リラックスをして自律神経を整えると言う効果もあります。
次に『血流』に対して。
血液は当然血管を通りますが、血管が何らかの原因で圧迫されている可能性があります。
整体はその圧迫に対してアプローチできる可能性があります。
また、血流は自律神経でコントロールされていますので、そこからのアプローチ。
さらには呼吸がしっかり出来ていないと、酸素の薄い栄養の低い血液が体をめぐることになります。
整体では胸郭矯正など、呼吸に対してアプローチできます。
などなど、整体で、冷え性に対してある程度のアプローチが出来ます。
ただ、記述のとおり、原因は複数が重なりあっていますので、なかなか簡単に治るというものでもないのが事実です。
?つじ自然整術院では上記を踏まえ、少しずつにはなりますが、冷え性を含めた体の調子を、整体からのアプローチで丁寧に優しく施術いたします。
※余談※
世間で行われている
温めて...
リンパの流れを...
食事で...
足の筋肉を...
サプリメントで...
などは要素の一部に過ぎませんので、もし自身の冷え性の原因の多くが、その要素であるならば、冷え性は改善されるかもしれません。
しかし、多くはその場しのぎに過ぎませんので、本当の解決を望むのは難しいと考えます。
そういう意味では、整体においても、生活習慣も一緒に考えなければならないでしょう。
『冷え性と整体』
と関連する記事 ≫
≫ 妊娠・産前・産後
マタニティー整体

マタニティーという言葉はどちらかというと「母性」という意味が強いようですが、ここでは「妊婦」と捉えてお話しします。
妊娠中はホルモンバランスと共に、刻々と体型が変化し、それと共に、当然のごとく脊柱(背骨)の形も変わってきます。
お腹が大きくなり、直接背骨を押す力と、大きなお腹を支えるために腰骨を反ってバランスを取るのが大きな要因です。
そのため、腰痛が起こることも多く、当院にもよく妊婦さんが来られます。
皆さん、妊娠中ということで、整体を受けられることに対しての不安があるようですが、概ね安心して受けていただけているようです。
施術は通常の際でも仰向けが基本ですし、仰向けができない方は横向けで寝ていただくことも可能です。
さらに、妊娠中の方に対しては、触り方が更に優しくなります。
妊娠中の体は刻々と変化をするために、一度で痛みを取るというよりは、こまめなメンテナンスをするというイメージになります。
それでも、施術後は楽に感じてもらうことは多いです。
また、痛みに対してだけではなく、心身へのストレスに対しても効果があると考えていますので、その部分だけ考えても、十分価値あるものだと思います(自律神経調整でホルモンバランス調整、ゆらし整体でリラックス効果など...)
ですので、「マタイティー〇〇」の選択肢の中に、当院の整体を加えていただけましたら幸いです。
『マタニティー整体』
と関連する記事 ≫