紀の川市『膝痛(変形性膝関節症)』つじ自然整術院

サイトマップ
和歌山つじ自然整術院 ヘッダー画像

『膝痛』つじ自然整術院 膝痛(変形性膝関節症)・紀の川市

『膝痛の改善を目指しませんか?』
【膝痛】の改善を目指すなら紀の川市の『つじ自然整術院』膝の痛みで来院される方の多くの方に喜んでいただいております。つじ自然整術院の無痛の【整体】(ゆらし整体)は体に安心、安全で気持ちの良い施術にもかかわらず、しっかり痛み無く歩けるように改善を目指せます。料金も安心の一律3500円です。

膝痛(変形性膝関節症)とは

膝痛(変形性膝関節症)について

●関節の老化現象や使いすぎなどで、関節の表面がすりへって痛みや運動障害をおこす病気。
●初期には、座った姿勢から立ち上がったときや、歩き始めようとしたときに痛む(歩行を始めると消える)。
●中期には、階段を下りるときの痛みが増加、膝がはれ、水がたまる関節水腫など。
●末期には、膝の曲げ伸ばしの制限、運動中の異音(ゴリゴリなど)、O脚やX脚といった変形、歩行が困難など。

膝痛(変形性膝関節症)の原因

膝痛(変形性膝関節症)の原因は?

●一次性変形性関節症
  …老化現象(中年以後、更年期に多発するもの。畳の上の生活様式が原因とも言われる)。
  …関節軟骨(膝のクッションとなるやわらかい骨)のすり減り。
  …磨り減った骨の周辺に骨棘(こつきょく・不要な骨)が形成され可動域低下と痛みを発生する。
(※一次性とは原因がよくわからない…つまり、加齢や肥満などが原因だろうといった感じのことです)

●二次性変形性関節症
  …青年期にも発症。化膿性関節炎、骨折などの後の無理な運動。
  …無理な運動で変形した骨の周辺に、骨棘(こつきょく・不要な骨)が形成され可動域低下と痛みを慢性化する。
(※二次性とは病気や怪我などで骨の損傷があって、そのせいで関節の痛みや変形が起こり、悪化したもの)

膝痛(変形性膝関節症)の原因は様々

軟骨がすり減ったり、骨棘ができる要因として、やはり、関節自体に歪みがあるのです。

膝関節のゆがみの発生原因として、大まかにいうと姿勢と筋力低下があります。

例えば、骨盤の後傾があります

骨盤の後傾は姿勢と筋力の低下が主な原因です。

骨盤の後傾で、大腿骨の位置が変わり、そのせいで、膝関節が不自然になってしまい、負担がかかっています。

また、もっと細かな悪影響が膝関節に及んでいます。

膝痛(変形性膝関節症)を自分で治す

自分で直接膝にできることはありません。

膝関節のゆがみの方向はなかなかわかりにくいでしょう。

ですので、姿勢の矯正と筋力アップが自分でできる改善方法になります。

一概に姿勢の矯正と言っても正しい姿勢を理解しなければなりません。

また、筋力アップにもポイントがあります

膝痛(変形性膝関節症)に優しい姿勢とは…簡単に言うと、骨盤を後傾させない姿勢です。

骨盤を少しゴロンと前へ転がすイメージ…難しいでしょうか。

骨盤の位置が改善されると、股関節の位置が改善され、膝への負担も軽減されるのです。

(ちなみに胸を張った姿勢では骨盤は起きません)

膝痛(変形性膝関節症)に効果的な筋力とは

膝に対して筋力をつけようとすると、どうしても大腿四頭筋を鍛えるイメージがあります。

ダメですよ!!

…多分…

余程鍛えないと効果はないと思います。

膝関節のゆがみに大腿四頭筋はあまり関係しているとは思えません。

鍛えるなら、骨盤周り、内転筋群や臀筋あたり。

しっかり骨盤を起こすことです。

整体で膝痛(変形性膝関節症)を改善
(つじ自然整術院の無痛の整体)

膝への施術を行います

膝の痛みを取るにはやはり、膝関節への直接的な施術は欠かせません。

勿論、骨盤、股関節へのアプローチや、姿勢全体の改善も図らなければなりません。

当院の整体施術では、優しく、自律神経を整える施術でありながら、直接的な関節に対する施術と、骨盤をはじめとする姿勢全体にアプローチすることは基本ですので、お任せください。

膝痛(変形性膝関節症)についてもう一言

一度変形したものはなかなか元に戻らないので、当面は痛みを取ると言うことを目標とします。

痛みはとれても、膝以外の部位がそのままでは、膝への負担の状態はあまり変わらないので、また再発する可能性は大きくなります。

ですので、いつの間にか治ることを待つことなく当院での施術で、全体の改善を行いましょう。

それ以前に、できれば、違和感程度での早めの施術をしていただければよいのですが…。

また、当院に来られるならば、痛みが取れた後もある程度、施術を受けることで、少しでも膝の形を改善し、痛みが再発しない状態を目指せるのです。

0736-77-56516

膝痛(変形性膝関節症)のコラム記事

≫ 膝痛(変形性膝関節症)

膝の痛みと正座の関係

hizatuu1.jpg

正座は膝に悪い!!...のでしょうか?

なんだか悪そうな気がしますし、痛みが出やすそうな気がします。

でもそんなことはないです。

膝の屈曲自体は正常な可動範囲内の動きですし、正座時の荷重自体は膝ではなくお尻とその下に敷かれた足部にかかりますので、膝への負担は意外と少ないのです。

強いて言うなら、血流は悪くなりますので、あまり長い間しないほうが良いのではないでしょうか。(血流で言うならば、成長には影響が出る可能性はあります)

では、なぜ正座が膝に悪い印象があるのかというと、もともと歪んだ膝で正座をして、それで痛みが出たということでしょう。

正座は深い屈曲になりますので、歪みがあれば、きつい状態になります。

痛みが出る出ない、また、痛みがあるときの程度は、膝のゆがみの程度、状態によると思います。

痛みが出る際には正座はしないほうが良いでしょう。悪化させる可能性が高いです。

ただし、正座をしないようにするだけで良いというわけではなく、膝関節が歪んでいるわけですから、そのうち歩行時にも痛みが出る可能性があります。

そうなる前に、当院にて膝関節に対する施術をおすすめします。

正座ができない状態から正座ができるまでになることは珍しくありません。

目次へ戻る

≫ 膝痛(変形性膝関節症)

膝の痛みについて

hizatuu5.jpg

膝の痛みは内側に出ることが多いようです。

特に痛みの原因が思いつかない場合などは、尚更内側に痛みが出る確率が高まるでしょう。

実はそれには理由があります。

人の加重や動作は内側に負担がかかるから?...

内側の方が組織が軟弱だから?...

それもあるかもしれません。

でも、本質は違います

膝の関節の歪みには癖があります

概ね同じようなパターンで、膝が歪んできます。

原因は加齢もありますが、主には腰部の状態が原因です。

骨盤の角度による、神経の疎通状態、股関節の位置状態、それに伴う筋肉の走行状態、その張り状態...。

腰部の状態が与える影響は様々ですが、多くは複数の要素が重なって、現在の悪い状態になっています

とにかく、膝を怪我などで痛めた以外では、膝と同時に腰部の調整も行わなければ根本的には改善しないのです。

膝にも腰にも優しい当院の整体でより原因に近いところからの改善を目指しませんか。

目次へ戻る

≫ 膝痛(変形性膝関節症)

膝の痛みと足首の関係性

hizatuu2.jpg

膝が痛い原因はいろいろありますが、概ね似たような傾向が見られます。

膝が痛いという方の多くは関節がゆがんでいるのですが、その影響が大きく足関節(足首)にも出るのです。

当院で治療する場合でも膝関節の痛みに対して足関節を触ることは少なくありません

また、足関節を正常な位置に保持しながら膝の痛い動作をした際に明らかに痛みが軽減することが少なくありません。これは当院の施術にて実感していただけることだと思います。

(もちろん、歪みは千差万別ですので、足首を触らないこともあります)

以上のような、膝と足首に関わる現象がなぜ起こるかというと、まず、膝を関節に関わる骨は3本あり、大腿骨、脛骨、腓骨になります(一応膝蓋骨もあります)

一見、腓骨は関節に関わらないようですが、しっかり関係しています。

膝関節に関わる組織に影響があるからです。

ですので、膝関節の位置を整えるといういことは、大腿骨に対して、脛骨と腓骨を正しい位置に近づけ、さらに、周囲の組織を正しい位置に近づければよいということになります。

なので、脛骨と腓骨の位置関係に直接関わっている足関節を触るということは、膝関節に対しても当然影響があるものなのです。

つじ自然整術院では、脛骨と腓骨の上下、前後、左右のズレを意識することで、より効果的な施術を行っています。

目次へ戻る

≫ 膝痛(変形性膝関節症)

膝に水が溜まる 膝の痛み

hizatuu3.jpg

膝の痛みと共に、関節付近に水がたまることがあります。

病院に行くと多くは水を抜く作業になります。

せっかく抜いた水ですが、多くの場合、また水がたってしまうようです。

せっかく抜いた水は、なぜまたたまるのでしょうか?

答えは『体が必要だと判断しているから』と考えます。

水はどんな役目を果たしているのでしょうか?

間違いなく痛いので、少なくともどちらかと言うと膝の保護に近い現象だと考えます。痛さを緩和するためではないです。

あまり治っていく気もしません。

炎症が起こると水がたまるとも言われますが、溜まった水(滑液)の中の白血球(炎症に対して多くなる成分)の量が、多かったり少なかったりすることがあるようですので、一概に「大きな炎症=水がたまる」ではないようです。

炎症が原因というよりは、「滑膜の異常→水(滑液)の異常分泌」と捉えるほうが自然です。(つまり、滑膜の異常の代表が炎症だったと捉えること)

炎症を治そうとして分泌するものではないとするならば、水が貯まるということは、膝の保護に近い現象だと考えます。(ただし、水の量から考えて、体の過剰な反応であることは間違いないでしょうが)

ですので、整体で膝の異常箇所を治すと保護する必要がなくなるので、水は自ずとなくなります

当院では、炎症に着目し、炎症を抑えることで改善を目指すのではなく、炎症を起こす原因に着目し、正常な膝関節に近づけることを目指すことで膝の水に対応しています。

目次へ戻る

≫ 膝痛(変形性膝関節症)

膝関節の痛み(内側)と整体

hizatuu4.jpg

膝が痛い場合、膝前面から内側にかけての痛みが多く見られます。

その様な膝の痛みは、もちろん膝の状態が悪いのですが、骨盤の状態が関わっていることも多いのです。

(痛みの原因は一つでは無いと考えますので、骨盤の状態は要素の一部と考えます)

おおかた、骨盤の後傾が、膝に悪影響を及ぼしています

また腰部からの神経の状態も膝の状態に影響してきますので、骨盤を含め、腰部の状態を無視して膝だけの治療を行うと、膝の痛みが治ったとしても、また再発してしまう事になってしまいます

当院では必ず全身施術を行っておりますので、膝が痛くても骨盤に対する施術も行っておりますので、ご安心ください。

目次へ戻る

≫ 膝痛(変形性膝関節症)

変形性膝関節症の治療

hennkeiseihizakannsetusyou1.jpg

膝関節にかかわらず、肘、手首、足首など、各関節について、その関節を安定、固定しているのが、靭帯になります。

靭帯は当然体の組織の一部で、体の組織は意識無意識にかかわらず,脳によって制御されています。(ストレスが多様な症状に発展することを見れば、脳が細部にわたりコントロールしていることはわかりやすいと思います)

靭帯も体の組織の一部なので、脳でコントロールされていると考えます。

そのコントロールの伝達を担うのは神経で、その神経に何らかの障害があると靭帯にも影響を及ぼします(脳のコントロールがうまく伝わっていない状態)

その際は、関節に何ら外傷歴がなくても靭帯がゆるみ、関節の音が鳴ったり、関節が太くなったりすることが多いのです。

膝関節など各関節の治療にはその関節部分の治療は当然のこと、長期的に見れば、腰部、頚部など、神経の阻害されている部分の治療を行わないと、再発の可能性は高まることになります。

膝の関節が、変形性膝関節症と診断されていたとしても、その変形自体が起こった原因の改善を目指さないとなかなか治らないものなのです。

当院のやさしい整体で、関節のずれとその原因の改善を目指しましょう。

目次へ戻る

0736-77-56516

紀の川市・整体院付近のgoogleMAP

住所:和歌山県紀の川市久留壁60-2
営業時間:10:00~17:00
定休日:日曜、祝日